現在(2019.10.25 / 18:00)、茨城県を流れる関根川(せきねかわ)が氾濫危険水位に到達し氾濫が心配されています!
こちらの記事では関根川のライブカメラ映像や水位、現在の状況や最新情報をご確認いただけます。
深夜など辺りが暗くてライブカメラ映像がよく見えないときでも、安全な場所から水位を確認していただけます。
また、リアルタイムのツイッター情報や避難の手順もご紹介しています。
もし避難の準備をされる場合は、必要なアイテムなどの情報もまとめていますので参考になさって下さい。
最後に、知っていて損はない火災保険の情報も紹介していますので、この機会に見直されてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
Contents
関根川の現在の氾濫状況!
現段階(2019.10.25 / 18:00)で気象庁のHPから関根川の氾濫危険情報は発表されていませんが、自治体から発表されている情報を元に掲載しているYahoo!の天気・災害サイトは、関根川が氾濫危険水位を超過したと発表されています!
関根川の警戒レベル発表時間:発表なし
- 氾濫発生情報:発表なし
- 氾濫危険情報:発表なし
- 氾濫警戒情報:発表なし
- 氾濫注意情報:発表なし
関根川の最新警戒情報は、下記の気象庁のホームページから確認することができます。
指定河川洪水予報(気象庁)
関根川の現在の水位
関根川の水位情報:2019.10.25 / 18:30現在
氾濫危険水位の地点:下手綱2.90m
避難判断の地点:
氾濫注意の地点:
詳しい水位はこちらから確認することができます。
関根川の水位情報ページ(Yahoo!)
関根川下手綱観測所水位(国土交通省)
関根川のライブカメラ映像
関根川のライブカメラ映像はこちらからご確認いただけます!
関根川ライブカメラ(下手綱:茨城県土木部)
こちらからも『地図上のカメラマーク』をクリックするとライブカメラ映像がご確認いただけます。
関根川の水位情報(Yahoo)
また、観測所名の右側をクリックすると、各地点の水位がリアルタイムで確認することができるので、辺りが暗い時や氾濫が心配なときでも安全な場所から水位を確かめることができて安心です。
スポンサーリンク
関根川の最新ツイッター情報
現時点(2019.10.25 / 18:00)までの関根川の様子です。
氾濫危険水位に到達し氾濫を心配されています。
茨城 高萩市の関根川 氾濫危険水位を超える
高萩市を流れる関根川は、下手綱観測所で午後5時40分に氾濫危険水位の2メートル30センチを超えました。
水位はさらに上昇していて、茨城県は氾濫の危険性が高まっているとして厳重に警戒するよう呼びかけています。https://t.co/BuBSjirL6P— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) October 25, 2019
18:10、茨城・高萩市下手綱の関根川が避難判断水位を超え氾濫危険水位
同じく日立市十王川伊師本郷で氾濫危険水位到達。ライブカメラの映像では橋げたまで水位が上昇しています。氾濫する危険度が極めて高いです⚠️⚠️県央の大雨は峠を越え、現在県北地域で大雨、なお水位上昇中https://t.co/iLNcOZJRnw pic.twitter.com/676AaIlDpz— maxspeed1000km (@maxspeed1000km) October 25, 2019
→17:40現在、茨城・高萩市下手綱の関根川が2.42mに上昇し、避難判断水位を超え氾濫危険水位に到達⚠️⚠️https://t.co/jbWUlDgCTd pic.twitter.com/pJ3bdhTEsn
— maxspeed1000km (@maxspeed1000km) October 25, 2019
【茨城 高萩市の関根川 氾濫危険水位を超える】(続き)
水位はさらに上昇しているということで、茨城県は氾濫の危険性が高まっているとして厳重に警戒するよう呼びかけています。
(2019年10月25日 18:16 NHK)— 特務機関NERV (@UN_NERV) October 25, 2019
⚠茨城 高萩市の関根川 氾濫危険水位を超える(10月25日 18時15分配信情報) https://t.co/ovx7uibGqy
— nao. (@nao_kiki58) October 25, 2019
氾濫・決壊が起きた場合の手順
まずは、正確な情報を確認しましょう!
ラジオ・インターネット・テレビ等で最新の気象情報を確認しつつ、地域の防災情報も確認しましょう!
避難する際に持っていくものの準備などをしておくと良いですね。
氾濫した水は茶色く濁っていて、水路と道路の境やフタが開いているマンホールの穴は見えません。
やむを得ず水の中を移動するときは、棒などで足元を確認しながら移動すると良いですね。
また、氾濫した水の流れは勢いが強く、水深が膝程度になることもあります。
長靴よりひも付きのスニーカーが良いですよ。
車で避難される場合は、浸水の深さによって走行可否や危険が伴います!
0~10cm:走行に関し、問題はない。
10~30cm:ブレーキ性能が低下し、安全な場所へ車を移動させる必要がある。
30~50cm:エンジンが停止し、車から退出を図らなければならない。
50cm~:車が浮き、また、パワーウィンドウが作動せず、車の中に閉じ込められてしまい、車とともに流され非常に危険な状態となる。引用元:http://www.jaf.or.jp/bousai/flood.htm 参考:千葉県津波避難計画策定指針
千葉県内では河川氾濫や道路冠水が発生し危険な状況です。できる限り外出は控え、高い所に移動するなど、身の安全を第一に行動してください。やむを得ず外出する場合は、次の注意点を事前にご確認ください。https://t.co/GPnCurhbf0 pic.twitter.com/3SjOv6dgh6
— ウェザーニュース (@wni_jp) October 25, 2019
立体交差道路やガード下など、高低差のある道路には水がたまりやすいので避けて下さいね。
また、避難場所でなくても、高台にある丈夫な建物であればそこにとどまることも選択肢の一つです。
最低限必要なものは?
持ち物はリュックサックに入れ、両手を自由にすることが大切です。
と言われても、焦って何を持って行ったらいいかわからない!
そんな時はこちらを参考にして下さい。
- 現金・通帳・印鑑・カードなど:普段からひとまとめにしておくとすぐに持ち運べます
- 証明書類:免許証や保険証など
- ペットボトルの水:水分補給や傷口洗浄にも使えます
- 最低限の食べ物:避難所によっては準備されていないこともありますので、日持ちのするものがいいですね
- アメ:糖分補給や空腹をしのげます
- 携帯電話:連絡手段はもちろん、ネット・ラジオの情報収集やライトとしても使えます
- 充電器:携帯の充電をするために必要です
- 羽織れるもの:毛布やジャケットなど防寒に使えるもの
準備する時間が限られている時は、これだけは持って避難できるといいですね。
日頃から準備しておきたいアイテム
余裕を持って日頃から準備しておくことも大切ですね!
- 石鹸:身体や衣類、食器類にも使えて泡切れもよく、大人から赤ちゃんまで使えます
- 歯ブラシ:雑菌繁殖を防ぎ口腔内を清潔に保つことが大切です
- マウスウォッシュ:水や歯ブラシがなくても口腔内の雑菌繁殖を防げます
- マスク:風邪などウィルス感染の予防
- 生理用品:家族に女性がいる場合や傷口の止血としても使えます
- オムツ:赤ちゃんはもちろん、トイレがわりにも使えます
- メガネ・コンタクトレンズ:普段使っている方は予備を準備しておいてもいいですね
- 非常食:缶詰やフリーズドライ、インスタント麺など長期保存のできるもの
- ペットボトルの水:水分補給や傷口洗浄にも使えます
- タオル:濡れた身体を拭いたり、羽織としても使えます
- 羽織もの:毛布やジャケットなど防寒に使えるもの
- 着替え:靴下や下着類
- ビニール袋:荷物の防水や水の持ち運び、寒さ対策にも使用できます
- ティッシュ:トイレットペーパーがわりにも使えます
- ラップ:食器に巻いたり、傷口の保護などに使えます
- ツールナイフ:缶切りやナイフなどいろんな用途に使えます
- 爪切り:衛生管理や爪や指を保護するためにはしっかり爪を切っておく必要があります
- 救急薬品:胃薬や頭痛鎮痛剤など常備薬から、絆創膏や消毒薬、ガーゼなど
実際に自治体で推奨されているものを中心に、あると役に立つものをプラスしてリストアップしています。
非常時に備えて準備しておくと、気持ち的にも安心ですね。
すでに準備してあるこれらのものに
- 現金・通帳・印鑑・カードなどの貴重品
- 免許証や保険証などの証明書類
- 携帯電話
- 充電器
など、普段使っているものも忘れずに持っていきましょうね!
水害には火災保険が使えます!
日本以外にも世界各地で異常気象が報告されていますし、ここ数年は地球全体がおかしいですよね。。。
次にまた何が起こるかわかりません!
火災保険に入っていないと、自然災害が起こった時になんの補償もありません。
下記のような場合でも、もちろん補償は一切ありません!
- 自分の家が出火元で火事になった場合だけでなく隣家からのもらい火で火事になった場合
- 大雨で水漏れが起こった場合
- 洪水や土砂災害で家が流されたり床上浸水した場合
- 雹(ひょう)や落雷によって家屋が損傷した場合
- 屋根や雨どいが損害を受けた場合
もし大きな災害が起こった時に火災保険に入っていなかったら1円も補償が受けられないので
- まだまだ住宅ローンが残ってるのに浸水した一階のリファーム資金をさらに用意しないといけない
- 全壊で建て替えのために新たにローンを組まないといけない
- 家が住める状態になるまでの間に住む家を借りないといけない
という状況も決して大げさじゃなく実際に起こりうる話です。
もし、まだ火災保険に入っていないという方は、今のうちに比較検討だけでもしておくと厳しい未来は避けられます。
すでに火災保険に入っている方でも、いざという時に保険が降りない可能性がありますので、実際に契約している内容を確認して、もし契約内容が不十分だった場合はこの機会に見直してみませんか?
今だったら、火災保険の見積もりが【カンタン3分で無料一括比較】できます!
↓↓↓
災害は当然のことですが、荷物を落として床や壁が破損した場合でも火災保険は使えます!
もしかしたら、貰いそびれている保険料があるかもしれません!
良ければ保険屋さんに相談してみて下さいね。
スポンサーリンク
コメントを残す